岡アクリニック
本文へジャンプ
検査案内

乳がん検診
                                 
日本乳癌学会認定医
           マンモグラフィ精度管理中央委員会認定読影医
                    熊本県乳がん検診機関従事医師


現在日本では、乳がんにかかる女性が増加傾向にあります。
30歳代から増え始め、40歳代は乳がんにかかる危険が高くなります。
そのため、1年に1回は乳がんを受けることを薦められています。
当クリニックでは、がんの疑いがある場合は
細胞診断を行います。

■詳しくは、お気軽にお問い合わせください。


禁煙外来

●ニコチン依存症

たばこを吸うと急性ニコチン中毒になりますが、喫煙を繰り返すうちに、肝臓はニコチンを
分解できるようになります。
喫煙回数が増すうちに、やがて血液中に一定のニコチンがないとまた吸いたいといった
症状が現れます。これがニコチン依存症です。
たばこには、ニコチン・一酸化炭素・タールといった約200種類以上の有害物質が含まれています。      
これらは、動脈硬化を促進させ、心筋梗塞や脳梗塞など色々な病気を引き起こします。
早い時期の禁煙で、健康な生活を取り戻すことができます。


当院は経口禁煙治療薬を用いた禁煙治療では日本有数の症例数と禁煙成功率を誇ります。     
(症例数300以上、禁煙成功率81%)。安心してお任せください。


■保険証をご持参ください。






睡眠時無呼吸外来

●睡眠時無呼吸症候群(SAS)

空気の通り道(気道)が狭くなったり、部分的に閉じてしまうことで就寝中に
何回も呼吸が止まり、ぐっすり眠ることができない病気です。


次のような場面で眠くなったり、実際に眠ってしまうことはありませんか?
 ◆座って読書をしている時
 ◆テレビを観ている時
 ◆会議中・映画館などで座っている時
 ◆他の人が運転する車に同乗している時
 ◆座って人と話している時
 ◆昼食後、静かに座っている時
 ◆自分で車を運転中、信号待ちで停車した時

■保険証をご持参ください。